相談申し込みはこちら

BLOG

ブログ

本部オフィス

「日本初の全盲弁護士」竹下義樹弁護士講演会を聞いて ~困難を乗り切るため、多くの引き出しを!~

 2月26日にNPO法人九州アドボカシーセンターと自由法曹団福岡支部、福岡青年法律家協会が主催して竹下義樹弁護士(京都弁護士会所属)の講演会を開催しました。
 竹下弁護士の話を聞いて、一番強く感じたことは、彼の司法試験合格への執念です。
 9回目での合格ということは、当時の受験環境からして、それ程驚くことはありませんが、点字の司法試験実現に向けての国(法務省)への要請行動、六法など受験教材の点字化、及び膨大な録音テープの作成などは、はるかに想像を超えたものでした。キーワードは彼を支える仲間の力と、それまでに出会った学校の教師の存在だと思いますが、ただ彼は目が不自由でなかったら弁護士は志望しなかったと応えたように、何が何でも弁護士にということは必ずしもなかったとも話しました。

 彼は勉強以外の分野、例えばスキーや競馬、釣りなど興味を持った分野には、徹底して極めてみるという尋常でない精神力を持っていたことがわかりました。弁護士になってもならなくても、人生の節目やある局面では様々な困難や試練に直面します。最初の試練は彼にとっては失明という現実でした。その際、彼は困難を乗り越えるためには何が必要で、何が挑戦できるのかを自分を奮い立たせて真剣に考えたと思います。勿論いろんな人の協力も得ながら。
私は、その後の彼の人生の歩みも考えて、彼の「引き出しの多さ」を感じました。どんなことがあっても、こうすれば道が開かれるという術(すべ)を多方面で有していた。そのことが彼のたくましさの源泉になっていたのではないかと。
私自身は、彼のような執念は残念ながら持ち合わせていませんが、残りの人生、「引き出しの多さ」で乗り越えていきたいと感じました。  

社会保険労務士 木下淑文(本部オフィス、福岡市東区)


~NPO法人九州アドボカシーセンターとは~
人権課題に取り組む弁護士を志す学生を支援するため、法科大学院発足と同時に設立されたNPO法人です。九州アドボカシーセンター主催の弁護士の魅力セミナーは、そのような弁護士、学生向けではありますが、一般向けにも興味深い話題のセミナーを定期的に開催しています。
昨今は、感染拡大防止の観点から、ZOOMでも参加できるようになりましたので、興味のあるセミナーを見つけたら、是非お気軽にご参加ください(参加費不要です)。
https://advocacy-center.com/

Posted in 本部オフィス, 研鑽 コメントをどうぞ

十日恵比須神社「正月大祭」

先日、福岡市博多区の東公園に隣接する十日恵比須神社へ初詣に行きました。事務所のすぐ近くにある商売繫盛とご縁結びの神様が祀られている神社なのですが、こちらに参拝するのは初めてのことでした。

毎年1月8日から11日まで、この十日恵比須神社で「正月大祭」が行われているのですが、今年は新型コロナウィルス感染防止対策として、奉納行事や露店の出店が中止になるなど、規模を大幅に縮小しての開催となったそうです。そのような事情のなかでしたが、初めて正月大祭に行った感想としては、企業名の入った提灯が一面に並んでいたり、華やかな縁起物、珍しいおみくじがあったりと十分に見ごたえがあるものでした。初めて見るものばかりだったので目に映るものすべてが新鮮で、とても貴重な経験になりました。参拝後に引いたおみくじは残念ながら末吉でした。結果は良くなかったのですが、むしろ自分から運が向くよう努力したいと思えました。

早くコロナが終息し、通常開催の正月大祭に参拝できるような日常が戻ってくることを願いながら、気持ちを新たに精進して参ります。

 本部オフィス(福岡市東区)事務局I

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

マイナンバーカードはどこまで拡がるのか

 新年を迎え、少し気になることがある。
 先日、ある病院の窓口に下記のような掲示があった。
 「当病院はマイナンバーカードを健康保険証の代わりに利用できるシステム等の対応ができていませんので従来どおり被保険者証の呈示をお願いします。」
 政府(総務省、厚労省、デジタル庁)が一体となって、マイナンバーカードをあらゆる分野に普及しようとしていることはこの事実からも伺える。
 多くの反対があるにもかかわらず、何のために毎年何千億円もの予算を投じてこの「事業」をすすめるのか、全く異常としか言いようがない。
 テレビ等、マスコミを使ってのくり返しの宣伝も、私からみれば狂気の沙汰である。
 「異常」や「狂気」が日常化すれば戦争に向けた一歩となるのではと警鐘を鳴らしたい。

社会保険労務士 木下淑文(本部オフィス、福岡市東区)

Posted in 本部オフィス コメントをどうぞ

新年のご挨拶(本部オフィス)

 コロナ禍のもと、はや2年が経ちました。
裁判所のWEB会議も定着し、裁判所に直接出頭する機会も格段に減りました。
 当事務所でも、各オフィスを繋いだ会議はもちろん、オンラインでのランチミーティングを定期に開催するようになるなど、オンラインでのコミュニケーションも広がっております。
 また、個人的には、昨年からオンラインレッスンを受け始めるなど、ハングル語習得に向けて目下勉強中です。

弁護士 池永 真由美



 昨年は、東京地裁で行われている、東京電力旧経営陣の福島第一原発事故の責任を問う株主代表訴訟で、証人尋問、本人尋問、原発サイトでの現地進行協議と貴重な体験をさせていただきました。そして一審は、たまたま私の誕生日に結審しました。私が弁護士一年目の時に、当時のボスから、この弁護団に参加して勉強させてもらえと命じられて早九年半、ようやく一つの節目を迎えられ、感無量です。
 今年は、福岡高裁で川内原発行政訴訟の証人尋問がありますね!私の我が儘で始めた裁判も、紆余曲折を経てここまで来ました。精一杯やらせていただきますので、皆様からの力強いご支援も、陰ながらのご支援も、これまで以上によろしくお願いいたします。

弁護士 甫守一樹



 昨年、一般事件の多くは公開の法廷で弁論期日が開かれるようになり、集団事件においても徐々に公開の法廷で弁論期日が開かれるようになってきました。
 私も弁護団の一員となっているHPVワクチン薬害訴訟(子宮頸がんワクチンの副反応被害者による国及び製薬企業に対して責任追及している裁判)も、約2年ぶりに公開の法廷で弁論期日が開かれる予定です。1月17日(月)13時30分より福岡地方裁判所前にて集会後、14時から裁判となります。裁判後は報告集会も予定しておりますので、ぜひぜひ皆様ご参加ください!

弁護士 松嶋健一

%e6%9c%ac%e9%83%a8

Posted in 挨拶, 本部オフィス コメントをどうぞ

新年にむけて

2021年も残すところあと数日となりました。今年は新内閣発足や東京オリンピックの開催などがありましたが、私個人の今年一番の出来事といえば、6年ほど住んでいた部屋を引っ越したことです。

引っ越しの荷造りついでに、いい機会だと思い断捨離をしました。1年以上着ていない服、最後にいつ使ったか覚えていない食器、積んだまま読まなくなった本など、思い切って処分しました。特に本の処分が一番大変でした。古紙回収に持って行く際に、冊数が多かったので、スーツケースに詰め込んで、家と回収場所を3往復したり、作業途中につい読みふけってしまい、なかなか捗らなかったりしながらも、おそらく50冊以上は処分しました。

なんとか断捨離もでき、新居へ移って3ヶ月以上経ちますが、まだ中身を出していないダンボールがあるので、年末の大掃除の時にでも手をつけようと思っています。荷ほどきをきちんと終わらせて新年を迎えたいものです。
皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。

【年始のご相談について】
2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)を休業とさせていただきます。
本部オフィスでは、年明け1月5日(水)から法律相談の申込みをお受けしますので、ご希望の方はお電話(TEL:092-642-8525)または本ホームページ内の相談申込メールフォームよりご予約ください。

本部オフィス(福岡市東区) 事務局K

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

キャンプ

先月、初めて秋キャンプをしました。
昼間は過ごしやすい気候でテントやタープ設営も楽にでき、虫が少なくて快適でした。夜はとても冷え込みましたが、防寒して焚火も楽しめました。空気も澄んでいて、夜中に見た満天の星は壮観で、夏とは違った楽しみ方で秋キャンプを満喫することができました。
いつか冬キャンプにも挑戦したいです。

ところで、近年のキャンプブームの中、ある芸人さんがキャンプをするために山を購入してプライベートソロキャンプを楽しむ様子も話題になり、その影響もあってキャンプ用の山を購入する人が増えているそうです。

山林は比較的安価で購入でき、自分だけの場所でいつでも自由にキャンプができるのが魅力的ですが、キャンプができる状態を維持するための草刈りは想像以上に大変だそうで、山林を所有することで様々なリスクもあります。
例えば、台風や豪雨災害で土砂崩れなどが起きれば所有者が責任を負うこともある、隣接地との境界線が不明確でトラブルになることもある、不法投棄の被害にあった場合犯人を特定できなければ撤去費用は所有者負担、山林を手放したいと考えたときに買い手がなかなか見つからない等です。

山林の購入を考える場合には、メリット・デメリットを確認し、自分だけでなく子孫に引き継がれることまでをも考えて、慎重に検討する必要があると思いました。

本部オフィス(福岡市東区) 事務局Y

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

最新解決事例のご紹介~契約トラブル

特別養護老人ホームからの受け入れ拒否の適法性が問題となった事案について、裁判により、遺族らへの謝罪とともに140万円の解決金を支払うことで裁判上の和解が成立した事例をご報告します。
なお、過去の解決事例については、当ホームページにも掲載しています。

<事例分野>医療過誤・介護過誤
<解決年度>2021年
医療機関への短期入院を契機として施設(特別養護老人ホーム)が退院後の受け入れを拒否した事案。交渉中にご本人が他界したため、遺族において、退院後の在宅介護に要した介護費用や慰謝料等を求めて福岡地裁に提訴した。施設側はご本人の骨折リスク等を理由に受け入れ拒否の適法性等を主張したが、最終的に、裁判所の和解勧試に応じて、遺族らに遺憾の意を表明するとともに140万円の解決金を支払うことで裁判上の和解が成立した。


弁護士 池永修(本部オフィス、福岡市東区)

Posted in 未分類, 本部オフィス, 解決事例のご紹介 コメントをどうぞ

読書の秋

イベント観戦のため毎年秋に三重県へと出かけていくのが、私の一番の楽しみですが、コロナ禍で去年に続き今年も中止となりました。
もとより有観客で開催されていたとしても、遠方まで出かけていなかった気はしますが、やはりイベント自体が中止になったことは残念です。緊急事態宣言も解除されたことですし、なにより1年半以上、実家への帰省なども控えてじっとしていたので、気分転換をしようと思い立ち、休暇をとって、市内のホテルでのんびり過ごすことにしました。

ホテルでは、ロビーを囲むように巨大な本棚が設置され、自由に本を手に取ることができるようになっていたので、コーヒーを飲みながら読書に耽りました。
凝った装丁の本が多く取り揃えられていて、何を読もうかと本棚の前に立つだけでワクワクしてきますし、最近は書店や図書館から足が遠のき、電子書籍を利用することが多かったので、久々に本の手触りを楽しむことができました。
平日利用で宿泊費も割安になっており、いい休暇がとれました。

最近はコロナの新規感染者数もぐっと減ってきましたし、誰もが安心して気兼ねなく旅行や帰省ができるよう、このまま推移していくことを願うばかりです。

本部オフィス(福岡市東区)事務局S

img_0759
朝食は部屋に届けてもらえる形式でした

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

秋バテ

 朝晩の冷え込みに驚いています。秋を通り越して冬が来てしまいそうです。
 10月半ばまではクーラーをつけるほど暑かったはずが…この気温差です。このまま冬に突入してしまうのかはまだわかりませんが、寒がりの私は慌てて羽毛布団を引っ張り出し、強制的に衣替えとなりました。これから寒暖差の大きな季節になっていきますが、急激な気温の変化は体調を崩しやすいので気をつけなければならないなと思います。
 こういった気温の変化等による身体の不調は自律神経の乱れによるもので、「秋バテ」とも言われているそうです。だるい、疲れやすい、頭痛、肩こり、食欲不振など様々な症状があるようですが、秋バテ対策としては、適切な服装によって温度差を管理する、バランスの良い食事・良質な睡眠を取る、適度な運動をすることが良いとのこと(秋バテに関わらず大事な生活習慣ですね…)。
 秋バテしないように冬に向けてしっかりと体調を整えていきたいと思っています。

 今年も残すところ数か月となりました。本部オフィスでは夏場にエアコンが故障するという非常事態が発生したものの、無事に秋を迎え、現在は空調も問題なく、通常通りご相談をお受けしています。初回の法律相談は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。

▼相談のご予約は以下までお電話ください。ホームページでも相談の申し込みを受け付けております。
【相談予約受付電話 092-642-8525 受付時間 平日9時~17時半】


本部オフィス(福岡市東区)事務局W

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

新しい車

先日、平成19年式、約12万キロを走った愛車を手放し、同じ車名で平成29年式の中古車を購入しました。前と同じ車だから性能はさほど変わらないだろうと思っていたのですが、10年の間に様々な機能が加わっており、驚きました。

例えば、エンジンをかけると「携帯電話に接続できません。携帯電話を忘れていませんか?」というアナウンスが流れます。うっかり忘れてしまうことがある私には大変ありがたい機能です。他にも、走行中に車線からはみ出したり前の車に近づきすぎたりすると「ピーピー」音でお知らせしてくれ、そういえば家族を助手席に乗せて走ると「左に寄りすぎ」と言われることがあるのを思い出し、「あぁ本当だ…」とあらためて反省もしました。

「すごいな、どういう仕組みでこうなっているんだろう」と感心する一方で、これから自動運転などの技術がますます発達し、映画で見たような未来の車が走る日もそう遠くはないのかもしれないと想像しました。そしてさらに「その時の交通ルールはどうなっているのだろう?」「万が一事故が起きた時の対応はどうなるのだろう?」等々、私には到底考えが及ばないのですが、着実にその未来は近づいてきているのだなぁと実感しました。

本部オフィス(福岡市東区)事務局K

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ