相談申し込みはこちら

BLOG

ブログ

日々の雑感

留学生のインターンシップを受け入れました

先日、南アフリカの留学生をインターンシップのため当事務所にお迎えしました。

その留学生は、南アフリカで既に弁護士として活躍されている女性で、言語は英語を話される方でした。普段全く英会話に馴染みがなく、必要に立たされると翻訳アプリに頼っていますが、通訳者も常に同行されましたので、安心してコミュニケーションを取ることができました。

懇談会にて南アフリカの文化や有名な場所を教えてもらったり、逆に福岡の寺社仏閣や食事のことを紹介したり、他にもたわいのない話など、片言の英会話力しかない私でも、親しみやすく楽しく話すことができ、非常に貴重な経験となりました。

しかし、今回の留学生とのコミュニケーションにあたり、ヒヤリング力が特に欠けていることに気付かされ、海外の方とのコミュニケーションをもっと充実させるために、来年の受け入れに向け、少しは英会話の勉強をしなければと実感しました。

thank you for the valuable experience at our Office.

本部オフィス(福岡市東区)事務局S

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

週末にレイトショーへ

動画配信サービスで映画を観て夜更かしをするのが週末の楽しみの一つですが、先日ふと思い立ち、仕事終わりの金曜日に人生初のレイトショーへ行ってきました。家で気軽に観るのもいいですが、大きなスクリーンで観る映画は、やはり迫力があっていいですね。上映前に軽くお酒を嗜み、ほろ酔い気分でポップコーン片手に観る映画はなかなか乙なものでした。それから週末になると今日レイトショー行こうかなとは思うのですが、寒さのせいか最近は早く家に帰って暖まりたいという気持ちの方が勝ってしまい、なかなか2回目を実行できずにいます。もっと暖かくなってから行こうと思います。

宗像オフィス 事務局K

 

宗像オフィスでは休日相談を行っております。

日時は当ホームページのお知らせ・ニュース欄にてご案内しております。

事前電話予約制ですので、まずは宗像オフィスまでお問い合わせください。

 

Posted in 宗像オフィス, 日々の雑感 コメントをどうぞ

趣味の園芸~フィッシュボーンカクタス(ジグザクカクタス)~

フィッシュボーンカクタスは、サボテン科エピフィルム属で、魚の骨のような姿の面白い葉の形をしています。

一昨年の2月に、面白い葉の形に一目ぼれして入手し、事務所入り口の軒下に吊るしてお世話しています。

入手して約2年、昨年11月に花が咲きました。白いきれいな月下美人に似た花です。いくつもいくつも次々に花が咲きました。調べてみると、フィッシュボーンカクタスは月下美人と同じ孔雀サボテンの仲間だそうです。

株が成熟してくると花が咲くと説明書には記載がありましたが、まさかこんなに早く花が咲くとは思っておらず、とても嬉しかったです。

来年も花が見られるよう、一所懸命お世話したいと思います。

【2023年2月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【2月の相談会の日程】

2023年2月15日(水)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

    

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

2022年、冬

ひと言で表せないくらい様々なことがあった2022年。12月も残り少なくなり、実感はないが2023年がすぐそこまで来ている。

唐突だが、友人らから、一緒にいると雨が降ると言われることが多い。雨のエピソードは数多くあるが、今の仕事に関係することで言えば入所試験の日が台風だった。当時、東京の学生だった私は、一時帰省した実家から台風とともに北上して福岡に向かい、試験後、雨風で帰れなくなり博多駅で一夜を明かした。なんとか受かって今の私がいる。そして、その時、私を採用してくださった池永満弁護士の命日のお墓参りは今年も雨であった。10回目だが控えめに言って7割雨、残り3割も降らなかった、くらいの空模様である。

毎年12月のお墓参りに併せて今年を反省し来年を思うことにしているが、今年は慌ただしくて、とても考える余裕がない。

来年のお墓参りも雨だろうか。来年は心穏やかに池永弁護士に会いに行きたいと思う。

今年もお世話になりました。皆さんの新しい年が幸多きものとなりますように。

 宗像オフィス事務局S

 

 

宗像オフィスでは休日相談を行っております。
日時は当ホームページのお知らせ・ニュース欄にてご案内しております。
事前電話予約制ですので、まずは宗像オフィスまでお問い合わせください。

Posted in 宗像オフィス, 日々の雑感 コメントをどうぞ

投票に行く

家族でのイベントのように、子どもの頃から両親に連れられて投票所に行っていましたので、成人して自分が投票に行くようになるのはごく自然なことでした。

先日の市長選も投票に行ったのですが、人生2度目の出口調査をうけました。かかさず投票に行くようにしているとはいえ、いつもは投票した候補者の当落に一喜一憂するほど選挙に思い入れはありませんが、今回は、出口調査のアンケート結果がテレビの開票速報で表示されるのを見て、ちょっとだけ投票に行った実感がわきました。

巷ではセンキョ割サービスやゼロ票確認など盛り上がっているようですし、何かしらの特別感というのは、投票率アップにもつながりいいことだと思います。

ところで、今回の市長選もいつもと同じ投票所だったのですが、これまでとは違って入り口の階段に簡易のスロープが設置されていなかったので、足が不自由な方は大変ではないだろうかと気になりました。

点字投票、代理投票、郵便等による不在者投票など障害のある方への取り組みはあるようですが、どの程度活用されているのでしょうか。

選挙に興味のない人への啓発や、投票が困難な方の負担軽減も考えると、オンラインでのネット投票についてももっと議論されていいのではないかと思います。

本部オフィス(福岡市東区)事務局S

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~アンスリウム~

アンスリウムはサトイモ科アンスリウム属の多年草で、熱帯アメリカから西インド諸島に約600種が分布しているそうです。

美しく着色するのは仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分で、棒状の部分(肉穂花序:にくすいかじょ)に多数ついている小さいものが花だそうです。

朝倉オフィスにはミスティークとパンドラがあります。

ミスティークは、白・ピンク・緑色が混在した少し絞りが入ったような美しい仏炎苞で、1年半前に入手した時からオフィスに置いていて、冬でも仏炎苞が途切れることがありません。

パンドラは、濃いピンクと緑の仏炎苞で、自宅に置いていたのですが、冬に枯れる寸前になってしまいましたので、オフィスに持ってきてお世話をしていますが、少しずつ葉が増えてきているところです。頑張って来年の春には、花が咲くといいなと思っています。

【2022年12月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【12月の相談会の日程】

2022年12月15日(木)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

アンスリウム ミスティーク

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~ボストンファーン~

ボストンファーンは、セイヨウタマシダ科タマシダ属の常緑多年草です。

こんもり丸い姿が可愛いらしいので、入手して、室内で1年程お世話していましたが、徐々に葉がスカスカになり始め、枯れた葉がたくさん見られるようになり、水やりの際に触ると、枯葉がポロポロ落ちてくる状態が続いていました。

見た目も良くなく、もう駄目なのかなと思いながら、今年の春に外に出してみました。

上から水をやると、蒸れてしまうので、鉢横から水やりをすると良いとのことでしたので、そのようにしていましたが、外に置いた頃から、風があるからいいかなと思い、じゃぶじゃぶ上から水をやっていました。

しばらくすると、新芽がたくさん出てきて、こんもり丸い姿になってくれました。

日光と水が足りなかったのと、風がなかったのが良くなかったのかなと推測しています。

半分あきらめていたので、復活してくれて、とても嬉しいです。

ネット等でボストンファーンを検索して画像をみると、とても大きなしっかりした葉の写真が多いので、これからの生長が楽しみです。

 

【2022年11月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【11月の相談会の日程】

2022年11月16日(水)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

 

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

本のご紹介②

5月に続いて本のご紹介をします。

今回ご紹介する本は『悪文』(岩淵悦太郎編著)です。

前回ご紹介した本に引き続き(本のご紹介 | 弁護士法人奔流のブログ (bengoshi-honryu.com))、文章について述べている本です。

この本を手に取ったのは司法試験受験のときです。「司法試験受験生必読!」というポップに躍らされて購入してしまいました。

この本の面白いところは、判決文には悪文が多いと言い切っているところです。

言われてみれば、判決文は一文がとても長いです。場合によっては数ページにわたり一文が書かれていることもあります。私は大学生のときから判決文を読んできていますが、いまだに判決文に独自の句読点を打って読むこともあります。慣れていない方にはより難解だと思います。

ただ、かくいう私も「すべてを主張したい」「1から10まで思考過程を述べて説得的な文章にしたい」という思いから、冗長な文章を書きがちです。このブログを書きながら、日々研鑽を、という思いになっています。

この本は、法律的な文章に限った話ではなく、新聞や週刊誌に掲載された実際の文章を挙げて句読点の打ち方などから解説してありますので、日頃文章を書かれる方にはおすすめの本です。

朝倉オフィス 弁護士 坂口裕亮

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

地元散策

私は歩くことが好きでよく自宅から無計画に隣町まで歩くのですが、先日歩いたことのない道がありましたのでその道を通ってみました。近くに山があり何度かイノシシやウリボーが出たことがあるという噂のある道だということを思い出し、注意しながら歩きました。幸い遭遇することはなかったですが、野生のイノシシを見る機会はなかなかないことなので見てみたいという気持ちにもなりました。

また、私の地元には果物などの無人販売所があります。その日初めて果物を購入したのですが、たまたま農家の方がいらっしゃり果物の話や昔話などをしてくださいました。

こうやって初めてお会いする方と立ち話をすることも珍しくなく、こういったところが田舎ならではの魅力で、私はすごく好きだなと改めて思いました。

今となってはなかなか無人販売を見かけることはなくなりましたが、この文化が無くなってほしくないなと思います。

%e6%9c%ac%e9%83%a8%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0202209%e5%86%99%e7%9c%9f
本部オフィス(福岡市東区) 事務局I

 

 

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~セローム~

セロームはサトイモ科のフィロデンドロン属です。

入手時は、高さ40㎝くらいの大きさで、直径12㎝の鉢に植えていましたが、どんどん生長して大きくなってしまいましたので、1年後くらいに大きな鉢に植え替え、つい最近また二回りくらい大きい鉢に植え替えました。根が鉢いっぱいになっていました…。

育て始めて丸2年くらいになりますが、大変生長が早い植物で、水を好みますので、わりと頻繁に水やりしています。

新しい葉は、今ある葉から分かれて、くるくる巻かれた葉が次々に出てきます。

新しく出てくる葉は、大変大きく、一番大きいもので、縦50㎝横45㎝もあります。

やはり生長の早い植物は、大きくなっていくのが日々実感できるので、お世話するのも楽しいです。

お部屋の中に存在感のある植物を置きたい方は、小さめのものを購入して、大きな鉢に植え替えて育てると、すぐに大きくなるので、セロームはおすすめです。

【2022年8月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【8月の相談会の日程】

2022年8月23日(火)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

セローム

 

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ