相談申し込みはこちら

BLOG

ブログ

趣味の園芸~アジアンタム~

 

アジアンタムは別名ホウライシダと呼ばれるイノモトソウ科のホウライシダ属で、熱帯・温帯・亜熱帯の地域に生息している植物で、種類は800種類もあるそうです。

小さな葉が繁って、ふわっとしたところが好きで、大きくしたいと思っているのですが、度々水をやり忘れてしまって、葉をチリチリにさせてしまうことを繰り返していて、なかなか大きくなりません。茎が非常に細くて、葉がチリチリになった茎を触るとポロっとすぐとれます。

アジアンタムは、リビングに飾ると悪い気を吸収しておだやかな空気が流れ、寝室に飾ると落ち着く空間になって不眠症の方におすすめ、家電の上に置くと負のエネルギーを吸収してくれるそうです。リラックスをもたらせてくれる効果があるので、職場に置くのもおすすめだそうです。

水やりを忘れないようにして、大きく育てたいと思います。

以前ご紹介したテーブルヤシの花が咲きました!

【2024年4月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【4月の相談会の日程】

2024年4月17日(水)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

アジアンタム

アジアンタム



テーブルヤシの花

テーブルヤシの花

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

解決事例のご紹介~交通事故~

交通事故において、兼業主婦の外貌醜状についての後遺障害を認め、17年間に及ぶ後遺障害逸失利益及び後遺障害慰謝料を認定し、解決金として570万円の支払いを得られた事例

交通事故における損害賠償請求に関する交渉として受任し、保険会社との交渉段階において治療費、通院交通費、入院雑費、休業損害、傷害慰謝料に関しては和解することが出来たものの、後遺障害については保険会社との間で争いとなりました。

そのため、交通事故によって発生した内側側副靭帯損傷及び外貌醜状について後遺障害に該当することを前提として後遺障害逸失利益、後遺症慰謝料等を請求する訴訟を提起し、上記後遺障害に関して医学文献や過去の裁判例を引用する等して詳細な主張を行いました。

裁判所としては、内側側副靭帯損傷については後遺障害として認定するとの判断は難しいとされましたが、外貌醜状については17年間に及ぶ後遺障害逸失利益及び後遺障害慰謝料解決金として570万円の和解案の提示があり、その金額で和解を成立させることが出来ました。

従前の裁判例においては、モデルなどの特に外見が重視される職業に限ってのみ外貌醜状の後遺障害逸失利益が認定され、それ以外の場合においては後遺症慰謝料としてのみ考慮されるにとどまっており、特に主婦業においては後遺障害逸失利益が比較的認められにくい傾向にありました。

しかしながら、本件のように兼業主婦における場合においても、実際に後遺症により生じている不利益につき事案に即した主張を行った結果、長期の後遺障害逸失利益が認定される場合もあり得ます。

もし、交通事故に遭われ、保険会社との交渉を行う中で何か疑問を感じられている方がおられましたら、軽くお話をしに来る感覚でぜひご相談にお越しください。

~依頼者の声~

弁護士を選ぶ時はどこに頼めば良いか悩んでしまうと思いますが、私は幸運にも知人から「一生懸命やってくれるよ」と助言をもらって弁護士法人奔流さんへとお願いすることとなりました。

一見難しいと思われる事も場合によっては覆す事もできるのでは?という希望を持つことができました。本当に頼んでよかったと思っています。

 

弁護士 陣内隆太(宗像オフィス)

 

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

花粉症デビュー?

桃の節句も過ぎ、暦の上ではすっかり春ですが、まだまだ寒い日が続いております。

最近、花粉症関連のニュースをよく目にするようになりました。私は今まで花粉症だと診断されたことはありませんが、この時期になるとクシャミの回数が増えたり、目が痒くなることが多かったりするな~と思いながら数年過ごしておりました。病院に行くのが億劫で、それらしい症状はあるけれどそんなに辛くはないから受診するほどではないよな…と自分に言い聞かせておりました。が、年々、症状が強くなっているようで、いい機会だと思い、病院でアレルギー検査を受けました。医師から「自覚症状があるならお薬出しておきますね」と言われ、今年から薬を服用することになりました。結果はまだ出ておりませんが、正式に私も花粉症デビューすることになりそうです…。

本部オフィス(福岡市東区) 事務局K

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

2/18かすや上映会「国民の選択」開催のご報告とお礼

東日本大震災、福島第一原発事故から13年が経とうとしています。

フクシマを忘れない3.11かすや上映会実行委員会では、毎年3月にサンレイクかすや(福岡県粕屋町)で震災や原発に関する映画の上映会を行っています。今年は、会場の都合で2月18日の開催となりましたが、糟屋郡内外より100名以上の方にご参加いただきました。

映画「国民の選択」では、原子力発電所存続の国民投票を前にした、原発のある町に住む家族が、原発の是非について、勉強しながら向き合っていくというものでした。日本の電力供給源、エネルギー資源の問題、原子力発電の構造など、多くのことを学ぶことができ、また、これから学んでいくきっかけとなる素晴らしい映画でした。

映画の後には、後藤富和弁護士による講演会「気候変動と脱原発~再生可能エネルギーの可能性~」も実施されました。原子力発電に頼らずとも電力供給は賄えること、電力が余っていることなど、わかりやすく、かつ、面白くお話ししていただきました。参加者の方との白熱したディスカッションも行われ、大盛況でした。

来年も上映会を開催いたします。詳細は決まり次第、ご案内させていただきますので、ぜひぜひご参加ください!

本上映会に準備段階からご協力いただいた皆様、また、後援・協賛を賜りました糟屋郡の各自治体・教育委員会、団体の皆様に心よりお礼申し上げます。

 

弁護士 松嶋健一(粕屋オフィス)

img_3359img_3354

Posted in 市民活動, 粕屋オフィス コメントをどうぞ

NPO法人九州アドボカシーセンター設立20周年記念講演・シンポジウムが開かれました

2024年2月17日、当法人が運営に関わるNPO法人九州アドボカシーセンターの20周年記念講演・シンポジウムが開かれました。

九州アドボカシーセンターは、2004年の法科大学院制度の発足と同時に設立され、法科大学院と連動して、各地の人権課題に取り組む弁護士を系統的に要請することを目的として、九州各県の有志の弁護士や法律事務所の協力のもとに設立されたNPO法人です。

講演会には、憲法価値を実現できる真の法律家・行政官伊藤真先生をお迎えし、司法制度改革の現状と課題・今後の展望について語っていただきました。

司法制度改革の一環である法科大学院制度は、当初、豊かな人間性や感受性、幅広い教養と専門的な法律知識、柔軟な思考力、説得・交渉の能力に加え、社会や人間関係に対する洞察力、人権感覚等を備えた法曹を養成することを目的とし、法学部出身者以外の人材も広く法曹として受け入れようとしていました。しかし、この20年で社会人経験者や他学部出身者の法科大学院入学者は10分の1ほども減少しています。また、弁護士の激増によりそれぞれの弁護士が事務所の経営維持にコストを割かざるを得ず、法科大学院制度の目的であった人権課題への取り組みが下火になりつつあります。

私自身、司法制度改革が始まって以降に弁護士を目指した身であり、伊藤先生のお話を実感を持ちながらお聞きすることができました。豊かな人間性や人権感覚を持った法曹を育成する機会は司法試験までに限られたものではないと思います。私自身、弁護士になって約8年間法律知識だけでなく社会のありようなど多くのことを学びましたし、これからも学んでいくものと思います。

九州アドボカシーセンターは、司法試験を目指してから法曹になってからも継続して人権感覚を持った法曹を育成し続けてきており、今後も活動が発展していくことがより人権擁護、憲法価値の実現につながると思います。

弁護士 坂口裕亮

Posted in 弁護士の日常, 弁護士法人奔流, 研鑽 コメントをどうぞ

一番乗り

美術館へ今年最初に行ったのは、晴天の日曜日。寒さも緩んでいたため、美術館横の公園はジョギングする人や海外からの観光客で朝から活気にあふれ、私は「美術館も人が多いだろうな」「もう少し早く来るべきだったかな」と思いつつ、足早に向かいました。

思いがけず一番乗りで到着し、開館待ちの行列もそれほど長くはならなかったので、ゆっくりと鑑賞することができました。今回の展覧会は撮影可能だったので、せっかくの機会にと、誰もいない展示室も撮影してきました。
終始一番最初に作品を見て回ったため、色んな位置から鑑賞することができ、独り占めしたようなとても贅沢な気分を味わえました。

今回の展覧会も前売券は電子チケットで購入し、スマートフォンのお世話になりました。ところで、総務省が行ったアンケートによると、70歳以上のスマートフォン等の利用率は40%ほどだといいます。
自治体発行のプレミアム付き商品券は紙での発行を続けるのかデジタル化を推し進めるべきかといったことも昨年話題になったように、今後も様々な分野でデジタル活用について議論がなされるのでしょう。デジタル化による恩恵はますます大きくなると思いますので、その波に取り残される人がいないよう、しっかりとした施策をお願いしたいものです。

今回のように一番乗りとはいかないでしょうが、今月から開催されている博物館での展覧会の方も前売券を購入しているので、いついこうかと楽しみにしています。

本部オフィス(福岡市東区)事務局S

img_1182
 

Posted in 日々の雑感, 本部オフィス コメントをどうぞ

特別講演は「気候変動と脱原発 再生可能エネルギーの可能性」~かすや上映会2024④

新年早々、地震、津波、航空事故と言葉を失うニュースが続きました。

発災より一月が経とうとしておりますが、被災された地域・住民の皆さんに一日も早く安らぎが訪れることを祈っております。

昨年9月より準備に着手しました「国民の選択」上映会も実行委員会を重ね、概ねの準備を整えて、当日、会場にて皆さんをお待ちしております。

上映後、引き続き予定されている特別講演では、弁護士の後藤富和さん(大橋法律事務所、福岡市)をお招きし、「気候変動と脱原発 再生可能エネルギーの可能性」と題して、講演いただくことにしています。ぜひ、こちらもご参加ください。

日  時  2024年2月18日(日)15:00~(14:30開場)

会  場  サンレイクかすや 多目的ホール

糟屋郡粕屋町駕与丁1-6-1

主 催  3・11かすや上映会実行委員会

参加費  500円(高校生以下は無料)

 

弁護士 松嶋健一(粕屋オフィス)

Posted in お知らせ, 市民活動, 粕屋オフィス コメントをどうぞ

趣味の園芸~ハオルチア・オブツーサ~

ハオルチア・オブツーサは多肉植物で、丸い葉先の先端が透き通っているので、和名は「雫石(しずくいし)」。葉の透明部分から光を取り込んで成長します。日光があたると、キラキラ光るのがとても綺麗な植物です。

多肉植物には、春秋型、夏型、冬型とあって、その型によって水遣りの方法が違うのですが、ハオルチア・オブツーサは春秋型になります。

春秋型は、気温30度以上の夏と、気温10度以下の冬は断水し、夏型は気温10度以下の冬は断水、冬型は気温30度以上の夏は断水します。

昨年の夏は、私がハオルチアオブツーサを夏型だと思い込んでいて、じゃんじゃん水をやってしまっていました。枯れてしまうことはありませんでしたが、葉が少なく、細くなってしまいましたので、今年は気を付けてお世話したいと思っています。

風水では、外から幸運を呼び寄せる、家庭運を上げる多肉植物として知られていて、少し前には、人気で価格が高騰したようですが、現在は落ち着いているそうです。園芸店で見つけたら入手してみてはいかがでしょうか。大きさが極端に変わらないので、置き場所を選びませんし、邪魔にならず愛でられるのでお勧めです。

【2024年2月の朝倉オフィスの出張相談のご案内】

朝倉オフィスでは、毎月筑前町コスモスプラザ(福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地)で無料法律相談会を実施しております。

【2月の相談会の日程】

2024年2月13日(火)13:00~16:30 (筑前町コスモスプラザ)

(定員)3名(1名1時間)

相談ご希望の方は、電話予約制(申込み順に受付)となっておりますので、朝倉オフィスまでお電話下さい。

朝倉オフィス ℡0946―23―9933(平日9:00~17:30)

朝倉オフィス事務局

Posted in 日々の雑感, 朝倉オフィス コメントをどうぞ

解決事例のご紹介 負債整理~定年退職後であっても個人再生計画が認可された事例~

住宅ローンの残があるご自宅の所有権を確保しつつ、お子さんの教育費や生活費のためにできてしまった多額の負債を整理したいというご希望でした。個人再生が選択肢に浮かびそうですが、ご相談にいらっしゃった時点で、すでに定年退職後の再雇用期間中で、しかも数年後にはその再雇用期間も終了し、その後の就職先は未定という状況でした。

別の弁護士には、任意整理か破産と言われ、個人再生を提案しても相手にされなかったとのこと。

当法人では、ご自宅はアンダーローンではあるものの、清算価値は他の債務の総負債額よりも低いことが見込まれることと、ご本人は長年真面目に仕事のキャリアを積んでおられ、数年後の再就職先が決まっていないとはいえ、ないことはないだろうと考えて、ご希望どおり個人再生(小規模個人再生)申立て方針で受任いたしました。

再生計画案は、再就職先が見つかっていないという点を考慮し、生活費の節約に努めて、3年で返済する内容で申し立てをしました。

再生委員の先生と裁判所からは、やはり、再生期間中の退職が確実で、再就職先が決まっていないということで、厳しく見られました。しかし、最終的には、一緒には暮らしていないもののある程度安定収入のあるお子さんらの名義で、もしものときは援助する旨の誓約した陳述書を提出したことで、再生計画案が認可されるに至りました。

日本は超高齢化社会へ向かいつつありますが、60歳や65歳を過ぎてもお元気な方は増えているように感じますし、そういった方々の労働力に期待せざるを得ない状況でもあるように思います。今回の認可例は、こういった社会状況も影響しているかもしれません。

高齢で再生期間中の仕事が未定でも個人再生が認可された事例や、別居の親族の収入が考慮された事例は珍しいと思いますので、ご報告いたします。

 

弁護士 甫守一樹(本部オフィス 福岡市東区)

Posted in 本部オフィス, 解決事例のご紹介 コメントをどうぞ

新年のご挨拶(粕屋オフィス)

法人は今年20周年を迎え、粕屋オフィスは6月で開設5周年を迎えます。これまで地域のみなさまに支えられてきたからこそ、法人全体そして粕屋オフィスを維持することができております。今後も、地域のみなさまと深くかかわらせていただき、何か困ったことが起こったとき、相談したいと思ったときに、粕屋オフィスや私の名前を思い浮かべてもらえるよう、地域に密着して精進して参りたいと思います。

個人的には、今年、年齢の十の位が変わる年ですので、何事も迷いなく突き進んで行くことが目標です。

また、例年、サンレイクかすやで実施しております3・11東日本大震災・原発事故をテーマにした映画の上映会を今年は2月18日(日)に開催いたします。今年は「国民の選択」という映画を上映します。原発の是非について、ひとりひとりが考えるきっかけとなる内容となっており、学生の方でも観やすいものとなっておりますので、奮ってご参加ください。詳細は当法人ホームページでもご案内させていただきますのでそちらをご確認ください。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

弁護士 松嶋 健一(粕屋オフィス)

Posted in 挨拶, 粕屋オフィス コメントをどうぞ